
個人的に印象的だった2018年のロゴの変更やリブランディングをまとめています。
仕事柄ITベンチャー系が多いかもしれません。
今年から関連リンクも貼ってみました。
他にも何かオススメのリブランディングがあれば、
SyumpeiMienoまで、お知らせいただけたら、なるべく掲載させていただきます。
1月18日 FABRIC TOKYO
FABRIC TOKYOは、オーダースーツのD2Cサービス。
「Fit Your Life.」をコンセプトとしたリブランディングです。
シンボルマークはサービス名の「F」と「T」で、生地を織る様が表現されています。
新しくなったウェブサイトもしっかり綺麗に作られていて良いですね。
1月18日 RIMOWA
RIMOWAは、ドイツのスーツケースブランド。
旧ロゴは丸みと枠が印象的でしたが、ストンと細いウェイトのサンセリフに変更されました。
悲しんだファンも多そうな気もしますが、確かに以前のロゴデザインでは高額ブランドとして発信するにはポップすぎたのかもしれません。
「120年の伝統を誇る、完璧なスーツケース」引き続きカッコいいし欲しい。
1月31日 hey
コイニーとストアーズ・ドット・ジェーピーが経営統合によって設立されたhey。
コイニーもストアーズもサービスとしては残っているので、ロゴ変更という文脈では微妙ですが、ブランディングとして印象的だったので掲載。
heyの「h」と「y」は姿形は違っても、見方を広げればみんな同じ人(human)であるということを表しているそうです。
ブランディングのプロセスはもちろん、2018年通してのアウトプット、素敵なモノが沢山ありました。
heyインサイドストーリー 〜heyのCIデザインプロセス全記録〜
2月15日 ABEJA
AIの社会実装を一層促進すべくリブランディングを実施したようです。
日本のベンチャーとしては珍しく「ABEJA Sans」なる欧文フォントもデザインされていてアウトプット量に驚きました。
各ブランドのシンボルマークに採用されている「ABEJA Grid」もポイントですね。
「ABEJA Grid」と「ABEJA Sans」により、ブランド展開コストを抑えながら、全体の統一感を担保できそうです。便利そう。
ABEJAリブランディングのデザインプロセス – ABEJA Arts Blog
3月1日 MINI
BMW MINIがエンブレム(ロゴ)を18年ぶりにリニューアル。
車のエンブレム(ロゴ)は、立体的なイメージが強いですが、ここにもフラットなデザインが採用されだすのか・・・という感想です。
確かに扱いやすそうなロゴですが、全てがフラットになってしまうのも少し寂しいですね。
3月22日 メルカリUS
フリマアプリ「メルカリ」US版のリブランディングです。
ロゴに留まらず、WebサイトやアプリUIなどもUS専用にデザインされています。
他のグローバルブランドでも国や地域でロゴが変わるパターンを知らないので、珍しい。というのが最初の素直な感想でしたが、ここまで離れたブランドイメージにするからには、別物として認知させる狙いが伺えます。
サービス名も違って良いのでは?とも思ってしましますが、色々と理由があるのかなーなど、色々と考えが巡ります。真相、知りたいですね。
US版メルカリが一新!リブランディングを実施しました #メルカリな日々 2018/3/22 – mercan(メルカン)
4月10日 American Express
American Expressのリブランディング。
Pentagramによるデザインのようで、サイトや、お馴染みの古代ローマ軍センチュリオンのイラストにも調整が施されています。
全体を通じて、これまでのイメージを損なわないリデザインですが超ハイクオリティ。参考になります。
American Express — Story — Pentagram
4月11日 タップル誕生
サイバーエージェントの運営するマッチングアプリ「タップル誕生」のリブランディング。
サービス名は、タップル誕生だけど、ロゴはtapple。この辺には、デザイナーの葛藤がありそうです。
若年層に向けたリニューアルのようで、確かにフレッシュで今風に感じます。
“以前のロゴタイプは漢字を含むため、Webバナーなど小さいサイズで使用する際につぶれてしまう問題がありました。”
シンボルマークもロゴタイプも、細かすぎる要素が存在すると、この手の問題と戦うことになりますが、リニューアル要件としては分かりやすいです。
恋活サービス「タップル誕生」ロゴリニューアル、ブランド再定義のプロセスを公開 | CAREER HACK
4月17日 KARTE(カルテ)
ウェブ接客ツールKARTEのリブランディングです。
「Webサイトに来訪したユーザーに対し何らかのポップアップコンテンツを表示するツール」というイメージを払拭し正しい価値でブランディングする為に実施されたようです。
デザインプロセスにもしっかり公開されている通り、丁寧に作られている印象。
笑顔にも、人が向き合っても見えるマークも、新しいロゴタイプも素敵です。
刷新したKARTEロゴのプロセス公開 ー プロダクトが目指す理想像から始めるアプローチ | PLAID engineer blog
5月28日 LIPS
コスメアプリのLIPS。
10代女性だけでなく、より広い層に親しんでもらう為のアップデートのようです。
元のシカもかわいいですが、新シカ、確かに少し大人っぽく、綺麗なシカになったように感じます。
デザインを担当したデザイナーさんのポートフォリオに、詳しくまとめられているので気になる方は是非。
LIPS – TAKAYA OHTA
日本最大級コスメアプリ「LIPS」更なるユーザー拡大に向け、デザインリニューアル
6月1日 NewsPicks
2013年から使われていたロゴが新しくなりました。
ニュースピックスのコンセプトの1つである「ニュースでも人によって多様な捉え方がある」を元に黒と白のストライプを強調したデザインに変更したそうです。
色も紺から黒になっています。
元の印象を損なわないままに、シンプルで強いロゴに進化した印象です。シマウマ。
NewsPicks、ブランドリニューアル。経済を、もっとおもしろく。 | 株式会社ユーザベース | UZABASE, Inc.
7月1日 AGC
グループブランドとしての「AGC」は以前から存在しましたが、今回社名も旭硝子株式会社からAGCに統一。
それにあわせて、AGCロゴもリファインされています。
デザインとしては、赤い切り返し部分が広がりつつ、全体的に調整されています。
社名変更のCMも印象的でした。
7月2日 楽天
楽天。2018年に行われたリブランディングの中でも、かなりインパクトが強かったです。Rのシンボルマークが無くなりました。
グローバルブランドとして、漢字から英語表記への変更。
野球やサッカーのユニフォームへの配置に重点が置かれたデザインに感じます。
また、メインサービスである楽天市場のロゴはコーポレートブランドと同じRAKUTEN単体表記。
他各ブランドについては、色をそれぞれに割り当てながら、RAKUTENロゴ+Travel/BEAUTY/楽天銀行/レシピなど大文字小文字漢字カタカナがフリーダムに選択されています。
さらに使用されているフォントについても、ウェイト違いやゴシック丸ゴシックなどフリーダムに選択されています。
やっぱり、インパクト強しです。
7月23日 SHIBUYA109
SHIBUYA109のロゴ、公募で10,435件の中から決められました。
Instagramを想起させるようなグラデーションが印象的でシンプルな造形です。
賞金109万円のようで、SHIBUYA109にちなんでいて良い感じもしますが、個人的にはもっと賞金高くて良いのでは?と思ってしまいます。
プレゼンの無い公募となると、ある程度まで絞られると、好みの世界もあるので、懸賞みたいなモノなのですかね。
余談ですが、109の由来は東(トー)急(キュー)。
SHIBUYA109 NEW LOGO|SHIBUYA109|渋谷 109
8月1日 FANZA
成人向けサービス「DMM.R18」が「FANZA」に名前を変えるリブランディングです。
新しい名前やデザインを手がけたのはNikeやAirbnbのブランディングで知られるCOLLINS。
性をさらにオープンで、ポップに楽しむ世界を構築する為のリブランディングと語られていますが、DMMとブランドを分ける事が重要な要件だったように思えます。
ちなみにFANZAのネーミングには「人間の持つ様々なファンタジー、妄想、幻想を、AからZまで取り揃え提供していく場所」というメッセージが込められているそうです。
それにしてもこのFANZAロゴ、力強くて、個性的で、シンプルで、2018年ロゴデザインで個人的には一番好きかもしれません。
「DMM.R18」から「FANZA」へ 世界No.1のデザイン企業が挑むアダルトなリブランディング – KAI-YOU.net
「FANZA(ファンザ)」へ名称変更のお知らせ – FANZA Magazine
8月2日 BURBERRY
ファッションブランドのBURBERRYもサンセリフのロゴタイプに変更となりました。
このサンセリフ化の流れは、もう誰にも止められないのかもしれませんね。
ロゴタイプとしては、すごく綺麗で、安定感もあって、すごく好みです。
同時に発表された、モノグラム柄を使った様々なデザインも素敵。
8月9日 フォリオ
「LIFT ME UP!」のコンセプトを掲げて作られた新しいブランドのイメージは、狙い通り「信頼」「中立」「知性」「誠実」な印象から、toCを強く感じさせる「わくわく」する印象に近づいています。
色はもちろんですがシンボルマーク+大文字表記から、小文字のロゴタイプのみ構成と変更されており、これまでのビジュアルイメージの蓄積を全て捨てた完全に新しいブランドイメージです。
ピンクで手書き風のロゴタイプといえばAirbnbを思い出します。
https://note.mu/hajipion/n/n1653f6ebb468
8月14日 Evernote
Evernoteが創業10周年を迎えリブランディングです。
ロゴはもちろん、ウェブサイトや細かいグラフィックまですべてリニューアルされた大規模なプロジェクトとなっています。
近年のロゴアップデートの殆どが、セリフや手書き風のロゴタイプからサンセリフに変更されています。
しかし、Evernoteは王道に近いセリフになりました。
表記も頭文字のみ大文字としつつ、文字色を濃く調整されたことで、非常にクッキリして可読性が高い印象です。
EverNoteのブランドが変更されたニュース記事を開く瞬間、一番気になったのは象さんどうなった!?という想いだった方は多いと思います。
新しい象さんの検討過程も公式に掲載さていましたが、旧象さんから大きく変えず、より優しい線が採用されたステキなアップデートとなっていて安心しました。
なんと言っても、これまでグレーで、控えめだった象さんに、新しいフレッシュなブランドカラーが与えられていて、大切にされている象徴である事が伝わってきますね。
Ever Better: Refreshing the Evernote Brand – Taking Note – Medium
8月20日 ムームードメイン
昨年のロリポップの変更に続き、今度はムームードメインがリブランディングです。
「欲しいドメインがすぐ見つかる。」をキャッチコピーに、変更されたそう。
色もカタチも全て新しくなりました。サイトも含めて変わっています。
あのなんとも言えないデザインのサイトが見れなくなるのは少し寂しいですね。
シンボルマークの●は、ドメインに必ず含まれる「.」でしょうか。
変更具合は2018年、ナンバーワンです。
ペパボデザイナー巡り、ムームードメインをデザインするふたり – ペパボテックブログ
8月28日 CENTURY21
読みづらいフォントとケイン・コスギが印象的だったCENTURY21がリニューアルしました。
カフェのようにリラックスできるカジュアルな雰囲気を目指していくそうです。
9月3日 CELINE
「CÉLINE」から「CELINE」にロゴが変更されました。
もともとミニマルでしたが、さらにミニマルになっています。
ロゴ変更に伴って、Instagramのアカウントが作り直されたみたいです。徹底したイメージチェンジ。
デザインとしては、E上の記号が無くなり、文字間が詰められています。
文字としては基本的には、旧ロゴのままのようですが、Nのエッジ部分など細やかな調整が行われているようです。
9月13日 Uber
Uberが「Rebrand 2018」をリリースし、ブランドに関わる各要素が新しくなりました。
「U」のみ大きい表記への変更や、印象的だった柄が廃止されるなど、非常に大きい変更となっています。
ロゴの「U」と、新タイポグラフィの「U」の大文字が、カタチは小文字のまま大文字サイズにしたフォントな点も印象的です。
また、Uberサービスの主体である、アプリアイコンについても、新しいロゴがそのまま使用されています。
ユーザーにとって、ロゴとアプリアイコンが等しくある重要性を感じさせられ、今後のトレンド化も予想されますね。
まさに、公式ページで宣言されている”Bring back the U”が実行されています。
Rebrand 2018 | Case studies | Design at Uber
9月27日 モンスターストライク
XFLAGのモンストのロゴ変更。
キャラクターがレッドドラゴンからオラゴンに変わっています。
今までのデザインは踏襲しつつも、モンストの”ひっぱって””ぶつける”ゲーム性をよりシンボリックに表現し、文字の可読性も高めた〜と説明されています。
「モンスターストライク」のロゴデザイン刷新のお知らせ|XFLAG (エックスフラッグ) ケタハズレな冒険を。
10月1日 ZOZO
スタートトゥデイグループが 「ZOZO」へと社名変更されました。
ロゴには、先に公開されていたプライベートブランド「ZOZO」がそのまま採用されています。
「ZOZO」というワードは、新しい価値を生み出す、想像(Imagination)と創造(Creation)の行き交いを表現しているそうです。
スタートトゥデイグループ、本日10月1日(月)より 「ZOZO」 へ社名変更 – 株式会社ZOZO
10月16日 doda
歴史上、最も“はたらくに迷う時代”といっても過言ではない現状に対応していくため、「DODA」は新たに「doda」にリブランディング。
ロゴの右側についている「Wake Symbol」は、“はたらく”と転職の「もやもや」が解消されたときに生まれる「そっか」という「気づき」を表しているそうです。
明るい色と小文字の採用で、より若者向けなイメージになった感じがします。
dodaブランドコンセプト – dodaはもっとみんなのdodaへ – |転職ならdoda(デューダ)
10月31日 mercari
USのロゴに続いて、メルカリ本体のリデザインです。
6月の上場から話題が豊富ですね。
ロゴを含めてデザインが全体的に、明るくシンプルに変更されています。
mercari x Takram x PARTY クオリティ高い。
あと、かわいいです。
11月28日 Chatwork
コーポレートミッションの刷新と共にリブランディングされています。
5月の社長交代による指揮でしょうか。
これまでのロゴを、よりシンプルにしたデザインとなっています。
チャットの吹き出しが集まっているシンボルマークはメッセージ性があり、印象的です。
12月5日 MOV
DeNAのタクシー配車サービスの「タクベル」が「MOV」としてリブランディングされました。
車を上から見たようなシンボルマークと太いフォントが印象的です。
名称の変更についても公式ブログで語られていますが、「タクシー」要素が入っていると拡張性が無くなる為らしいです。
次世代タクシー配車アプリ「MOV《モブ》」のデザイン制作の背景とプロセス | DeNA DESIGN BLOG
12月14日 UNIQLO U
ユニクロより若干高級でクオリティが高いユニクロユーのリブランディング。
2019年春夏からロゴが変更されると発表されました。Uの数が1つになります。
対象のコレクションは2月1日から順次販売されるそうです。